環境省は、2050年までに温室効果ガス排出量80%削減する施策「L2-Tech・JAPANイニシアティブ」として、エネルギー起源二酸化炭素の排出削減に最大の効果をもたらす先導的(Leading)な低炭素技術(Low-carbon Technology)=L2-Tech(エルツーテック)の普及促進を進めています。
この取組ではL2-Tech情報の体系的な整理を平成26年度より行い、平成27年度からは最高水準の製品を世の中に発信し広く普及するため、L2-Tech水準に基づいたメーカー製品の認証制度を実施しています。
当社の認証機種(2018年度)および補助金(導入拡大推進事業)情報は次の通りです。
当社・認証機種リスト(2015年度夏版・冬版)はこちら(PDF:125KB)
※ 2016年度夏版・冬版、2017年度夏版・冬版の当社認証機種はありません。
「地球一個分」という環境制約の下、大量生産・大量消費型の社会から脱却し、国民一人ひとりが真に豊かな低炭素社会を実現し、2050年までに80%の温室効果ガス排出削減を実現するためには、エネルギー起源二酸化炭素の排出が極めて少ない大胆な低炭素技術の普及・導入を進める必要があります。
このような背景のもと、平成26年3月、環境大臣が「L2-(エル)Tech(テック)・JAPAN(ジャパン)イニシアティブ」を発表しました。この取組は、二酸化炭素排出削減につながる先導的低炭素技術に関する情報を整備するとともに、国内外に発信して技術を導入する際の参考として頂き、大幅なエネルギー起源二酸化炭素の排出削減を推進し、低炭素社会の構築をめざすものです。
2018年度版認証機種 合計 … 76機種
(2016年度夏版・冬版、2017年度夏版・冬版の当社認証機種はありません。)
当社・認証機種リスト(2018年度版)はこちら(PDF:25KB)
当社・認証機種リスト(2015年度夏版・冬版)はこちら(PDF:125KB)
※ 2016年度夏版・冬版、2017年度夏版・冬版の当社認証機種はありません。
L2-Techの導入拡大によるCO2排出量の大幅削減および低炭素社会の実現に向けた実証を行うため、環境省はL2-Techを積極的に導入しようとする事業所に対して、当該L2-Tech導入に要する経費の一部を支援します。設備導入と運用改善の計画を策定しL2-Tech設備を導入、安定稼働を確保することで、大幅なCO2削減を誘導することがねらいとなっています。
補助金の詳細や申請などの詳細情報は、今後発表される環境省報道発表ほかでご確認ください。
導入拡大推進事業 L2-Tech(先導的低炭素技術) - 環境省(PDF:230KB)
(環境省のサイトへリンク)
資料1 2018年度L2-Tech認証製品一覧(親型版選択表示)(PDF:1.8MB)
資料2 2018年度L2-Tech認証製品一覧(親・派生・全型番表示)(PDF:3.1MB)
(環境省のサイトへリンク)
(環境省のサイトへリンク)
(環境省のサイトへリンク)