東芝グループでは、社員一人ひとりが活きる時に会社も活きるとの考えのもと、社員の育成を支援し、すべての社員に能力伸長と自己実現の機会を提供しています。
東芝グループの人材育成はOJT(On the Job Training)を基本としながら、それを補完する各種教育プログラムで構成されます。
東芝グループの従業員が共通して持つべきベースを確立するための一般教育をはじめ、新入社員から経営幹部の教育にいたるまで、個々のニーズとキャリア特性に対応できる充実したプログラムを用意しています。
東芝グループでは、社員が共通して持つべきベースを確立するための教育制度と、個々のニーズとキャリア特性に応じて対応できる自己啓発プログラムを用意しています。
共通ベースであるビジネススキル、コミュニケーション、リーダーシップ、コンプライアンス等について、知識の習得と実践スキルを学びます。
グローバル人材(=自国/地域の業務のみだけでなく、グローバルな東芝グループまたはステークホルダーとの直接的なコミュニケーションを取り、異文化を受容しながら業務を遂行できる人材)を育成するための教育です。
入社時、業務上の役割が変わった時、あるいは管理職に新たに任命されたときなど、ステップアップの節目に必ず受講しなければならない教育。それぞれの立場で最低限身につけておくべき知識、スキルを習得し、立場に応じた役割を担えるようになることを目的に行います。
職種別にそれぞれの社員のキャリア段階に応じて、必要な知識・スキルの習得を目的として実施する教育です。
東芝グループの経営幹部候補者・将来のリーダー候補者を育成する選抜型の教育です。
東芝グループが「新しい未来を始動させる」ために、新しい未来に向かって次々と革新を起こす人材の育成と、組織の中で担うべき「役割」に応じた成果と行動を適切に評価し処遇する仕組みの定着を図っています。また、多彩な人材育成制度を通じて、東芝グループ従業員一人ひとりのスキルアップと主体的なキャリア形成の支援に取り組んでいます。
「キャリアデザイン」は、上長と従業員の話し合いを通じて、キャリアプランを策定する仕組みです。従業員本人は自らのキャリアプランを考え、その実現に向けたキャリア開発/自己啓発に積極的に取り組み、上長は従業員の希望キャリアを把握し、会社として必要な支援を行います。
※有期限で異部門・異職種を経験する期間限定型の異動コースもあり、その場合は上司と事前に今後のキャリアプランについて相談したうえで応募することになります。
「パフォーマンスマネジメント」とは、業務を通したコミュニケーションによって、従業員個々人の成長(成果発揮・行動変容)を促して、会社業績の向上を実現していく仕組みです。当社では、上長との対話を通じて目標を設定し、その達成状況を振り返ることで、本人の成果を測定し、成長を支援するツールとして運用しています。実践を通じて能力を高めることを重視しており、『人財活用・育成制度』の中でも重要な役割を担っています。
※記載内容は2023年10月時点のものです。
採用関係のお問い合わせはこちらまで
東芝ライテック株式会社 総務部 人事・教育担当
メールによるお問い合わせは入力フォームで受け付けています。