プレスリリース
プレスリリース
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
2014年2月26日
LED電球 「一般電球形 調光器対応モデル」
パッケージ左から電球色(LDA8L-G-K/D/50W)、昼白色(LDA8N-G-K/D/60W)
東芝ライテック株式会社は、電球60W形(昼白色)・電球50W形(電球色)相当の明るさで(注1)、白熱電球用調光器(二線式位相制御調光器)に対応した(注2)LED電球「一般電球形 調光器対応モデル」(2機種)を4月7日から発売します。
なお、本製品は、3月4日から7日まで東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催される「LED Next Stage 2014」に出展します。
注1 一般社団法人 日本照明工業会ガイド「電球形LEDランプ性能表示等のガイドライン008」に準じた明るさの目安。一般照明用白熱電球50W形、60W形とLDA8L-G-K/D/50W、LDA8N-G-K/D/60Wとの比較。
注2 一部機種では正常な調光効果が得られない場合があります。
独自開発した調光制御マイコンを搭載した電源回路により、当社製LED専用調光器(注3)だけでなく、白熱電球用調光器(二線式位相制御調光器)においても光の「ちらつき」を抑制することが可能となりました(注4)。今後、当社はこの調光方式を「PREMIUM 調光 technology」として、他のLED光源への展開を図っていきます。
(1) 容量の大きい家電製品(ドライヤー、掃除機、IH機器等)を使用したときに発生する電源電圧の低下や、他系統の調光器操作時に発生する電源歪みの影響によって調光下限付近で発生する光の「ちらつき」を抑制しています(注4)。
(2) 全光から消灯までスムーズに調光操作が可能で、調光下限付近でも光出力の変動を抑えることを可能としました(注4)。
(3) さらに当社製LED専用調光器(注3)と組み合わせて使用した場合、光の「ちらつき」を抑制することに加えて、調光器から発生する「うなり音(ジーという音)」を低減することができます(注4)。
注3 LED電球調光器対応モデル専用調光器(2線式)WDG9001。
注4 当社LED電球調光器対応モデル LEL-AW7L/D,LEL-AW7N/Dとの比較において。
配光角(光の広がり)約180度の全般配光で(注5)、昼白色810ルーメン(電球60W形相当)、電球色640ルーメン(電球50W形相当)の明るさ(注1)を実現しています。
■ 光の広がり方イメージ
注5 日本工業規格JIS Z8113「照明用語」に定める「ビームの開き」、及び一般社団法人 日本照明工業会規格JEL800「電球形LEDランプの形式付与方法」で定める「配光角」に準拠した値。
昼白色タイプはエネルギー消費効率約98.8 lm/Wを実現し、白熱電球60W形(注6)と比較して消費電力を約85%削減できます。また、白熱電球(注6)に比べて約40倍の長寿命なので、取替えの手間を大幅に削減できます。
注6 当社2010年製白熱電球LW100V54W55。
形名 | 希望小売 価格 (円)(税抜) |
光源色 | グローブ 種別 |
寸法(mm) | 質量 (g) |
口金 | 周波数 (Hz) |
定格 入力 電圧 (V) |
定格 消費 電力 (W) |
定格 入力 電流 (mA) |
全光束 (lm) |
最大 光度 (cd) |
定格 寿命 (h) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外径 | 全長 | |||||||||||||
LDA8L-G-K/D/50W | 5,600 | 電球色 | 乳白 | 60 | 113 | 160 | E26 | 50/60 | 100 | 8.2 | 142 | 640 | 96 | 40000 |
LDA8N-G-K/D/60W | 5,600 | 昼白色 | 乳白 | 60 | 113 | 160 | E26 | 50/60 | 100 | 8.2 | 142 | 810 | 122 | 40000 |
2014年4月7日
「一般電球形 調光器対応モデル」2機種合計:8万個/年
東芝グループは「地球と調和した人類の豊かな生活」を2050年の"あるべき姿"として描き、その実現に向けた長期ビジョンである「東芝グループ環境ビジョン2050」を策定しています。このビジョンのもと、Green of Product(環境性能No.1製品の創出)、Green by Technology(エネルギーの低炭素化技術)、Green of Process(モノづくりの環境配慮)、Green Management(基盤活動の継続的向上)の4つの「Green」で環境経営を推進しており、2015年までにエコ・リーディングカンパニーとしての地位確立をめざしています。
東芝ライテック株式会社
照明事業本部 商品統括部 光源・デバイス部 LED商品担当
TEL 044-331-7560 / FAX 044-548-9604
照明事業本部 商品統括部 光源・デバイス部 商品企画担当
TEL 044-331-7561 / FAX 044-548-9604
○ 東芝ライテック株式会社
代表者 取締役社長 渋谷 徹
本社
神奈川県横須賀市船越町1丁目201番1
TEL:046-862-2000(代表)
URL:https://www.tlt.co.jp/
プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。