LED電球
商品ラインアップ
商品情報検索
※1 定格寿命は設計寿命であり、寿命を保証するものではありません。定格寿命について「既定の条件で点灯したとき、LEDランプが定格光束の70%以上の光束を維持している期間。」と定義されています。これにならい、原則初期光束の70%に達した時点を寿命として表記しています。
膨らんだ球形状のマルチ拡散グローブを採用することにより、一般白熱電球・電球形蛍光ランプに近い光の広がりを実現。ランプ全体の明るさが必要なペンダントやブラケット、浴室灯などの使用におすすめです。
注)配光角:日本産業規格JIS Z8113「照明用語」に定める「ビームの開き」、 及び一般社団法人 日本照明工業会規格 JEL800「電球形LED ランプの形名付与方法」で定める「配光角」に準拠した値
※:器具の種類によっては、白熱電球・電球形蛍光ランプに近い配光が得られない場合があります。
グローブの拡散性を向上させ、LED電球特有のまぶしさ感の少ないあかりを実現しました。
最新の放熱設計技術とアルミダイカスト筐体の採用により、放熱性の効率を上げ、筐体サイズをコンパクト化しました。こだわりの電球近似形状により、器具適合率を高めています。
密閉形器具に対応しているので、浴室 などの「防湿形」・「防湿・防雨形」器具 にも対応します。
※:当社一般白熱電球60W 形( LW100V54W55)との比較
8.8Wの消費電力で白熱電球50W形相当(電球色)・60W形相当(昼白色)の明るさを実現。
※:電気代の算出基準は電力料金目安単価22円/kWhによる(税込)(電気料金は2014年3月時点での税率で計算しています。)
注)LED 電球一般電球形8.8W(LDA9N-G)、当社電球形蛍光ランプ(EFA15EN/11-Z)、2010 年製当社白熱電球(LW100V54W55) との比較
● 紙や布などでおおったり、燃えやすいものに近づけないでください。(火災の原因)
● 調光機能のついた電球器具や回路、非常用照明器具、誘導灯器具、水銀灯器具などでは絶対に使用しないでください。(破損・発煙の原因)
● 取付け、取外しや清掃の時は必ず電源を切ってください。(感電の原因)
● 器具で指定されたワット数以下のランプをご使用ください。(短寿命の原因)
● 水滴がかかる状態や湿度の高いところで使用しないでください。(破損の原因)
● 物をぶつけたり、傷をつけたり、強く握ったりしないでください。(破損・ケガの原因)
● 点灯中や消灯直後はランプが熱いので触れないでください。(ヤケドの原因)
● ランプはソケットに確実に取付けてください。(落下の原因)
● 水洗いや分解、改造はしないでください。LEDなどは交換できません。
● 人感スイッチなど自動点滅装置や遅れ停止スイッチなどには使用できない場合があります。
● ランプ点灯時に点灯する表示付スイッチ (オンピカスイッチ)に使うと表示が暗くなったり、点灯しないことがあります。
● ランプ周囲温度が40℃を超える場所では使用しないでください。 (推奨使用周囲温度は5〜40℃です。)
●密閉形器具の種類によっては明るさが低下したり、寿命が短くなる場合があります。
● ラジオやテレビなどの音響および映像機器の近くで点灯しますと、雑音が入ることがありますのでご注意ください。(雑音が入る時はランプから1m以上離してご使用ください。)
● 赤外線リモコンを採用した機器(テレビやエアコンなど)の近くで点灯しますと、リモコンが誤動作することがあります。
● 直流電源で使用しないでください。
● ランプを長時間直視するのはおやめください。目に悪影響を及ぼすおそれがあります。
● LED素子には光色、明るさにバラツキがあるため、同じ形名の商品でも光色、明るさが異なることがあります。
● 調光機能のついた電球器具や回路[調光機能:電球の明るさを変える機能](100%点灯でも使用不可)
● 水銀灯、ナトリウムランプ、メタルハライドランプなどのHIDランプ器具
● リモコンのついた電球器具や回路(適合表示器具を除く)
● 誘導灯・非常用照明器具
● 断熱材施工器具[SB、SGI、SG形表示器具](適合表示器具を除く)
(このほか使用器具の種類によって寸法的、熱的、その他の状況により使用できない場合があります。)
● 調光機能付
● 誘導灯・非常用照明器具
● 水銀灯器具など
● 断熱材施工器具
● 水滴などがかかる場所
● 直流電源
※ 電球色は、電球光に近い光色です。
※ 昼白色は、電球光とは異なり白い光色です。
※ 全光束、最大光度および光の広がり方(配光)は電球とは異なります。(当社ホワイトランプ比)
「安全上のご注意」、また「ご使用上の注意」については、商品の包装に明記している内容をよくお読みの上、安全に正しくお使いください。
商品のお問い合わせは、下記窓口にて受け付けています。
修理のご相談は、お買い上げの販売店(工事店)様、または下記窓口にて受け付けています。
受付時間:9:00 〜 18:00(日曜、祝日、年末年始を除く)
一般固定電話など
(通話無料)
0120-66-1048
携帯電話等(通話有料)
046-862-2772
FAX
0570-000-661
お問い合わせの際は、電話番号・FAX番号をお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにご注意ください。