東芝ライテック(株)トップページ > 商品紹介 > 施設・屋外照明器具 > LED屋内照明器具 > LED高天井器具 かんたん無線調光シリーズ SceneLED[シーンレッド]

LED高天井器具
かんたん無線調光シリーズ
SceneLED[シーンレッド]
シーンに合わせた照明コントロールがリモコンひとつでかんたんに

  • 省施工、必要なのは照明器具とハンディリモコンだけ
  • グループ操作やシーン操作もハンディリモコン1台で可能
  • 離れた場所のグループ操作が可能
  • 柱や壁などで無線が届きにくい場合の通信補助機能付き

※ SceneLED用ハンディリモコン(FRC-1825T SET)は別売です。

LED高天井器具 かんたん無線調光シリーズ の特長

省施工、必要なのは照明器具とハンディリモコンだけ!

SceneLED(シーンレッド)照明器具とハンディリモコンの画像

Point1 省施工信号線不要コントローラー不要ハンディリモコン操作

調光信号線の配線が不要な無線方式。

照明器具とハンディリモコンでかんたんに操作ができます。
器具本体に無線送受信機能を搭載しているので、エリアコントローラーなどの親機も不要です。

信号線不要(説明イラスト)
エリアコントローラーなどの親機不要:器具本体に無線送受信機能を搭載(説明イラスト)

Point2 かんたん設定、かんたん操作3グループ3シーン

グループ操作やシーン操作もハンディリモコン1台でできる!

設定変更もハンディリモコンだけでかんたんにできます。

グループ操作「グループボタンで点灯/消灯」最大3つのグループごとに点灯/消灯できるから、かんたんに省エネ。(説明イラスト)
シーン操作「シーンボタンでワンタッチ」シーンボタンで明るさを一括変換。(説明イラスト)
個別操作「点灯/消灯ボタンで個別操作」ハンディリモコンで1台ごとに必要な明るさの調整、点灯/消灯ができて省エネ。(説明イラスト)

※リモコンは照明器具の真下から、照明器具の受光部に向けて操作してください。

Point3 器具真下のどこでも操作可能

同一チャンネル内ならどの器具の真下でもグループ操作、シーン操作、全照明操作が可能です。

器具の真下ならどこでも操作可能(高さ15mまで/半径1m以内)(説明イラスト)
リモコン信号が届く高さは15m、操作範囲は器具の真下半径1m以内、体育館などではリモコンは2個以上をおすすめ!(説明イラスト)

かんたん無線調光シリーズ 高天井器具 エリア別・シーン別活用ガイド

かんたん無線調光シリーズ は体育館、工場・倉庫におすすめ!

シーンに合わせた調光制御がリモコンひとつでかんたんに

体育館

ステージイベント時に手元で明るさを変えられたらいいのに…

シーン点灯で解決!ワンタッチでイベントのあかりへ!

シーン点灯

リモコンのシーンボタンで設定したシーンの点灯状態にすることができます。
シーンは3シーンまで設定できます。

体育館でイベントのあかりに シーンボタンでワンタッチ
シーンボタンにより明るさをワンタッチで切り替え(説明イラスト)

コート使用していないコートまで点灯しているのはもったいないな…

グループ点灯で解決!設定したグループごとに点灯・消灯が可能!

グループ点灯

リモコンのグループボタンで、設定したグループごとに点灯・消灯することができます。
グループは3グループまで設定できます。

体育館で使用していないコートを消灯 グループボタンでワンタッチ
グループボタンによりワンタッチで消灯(説明イラスト)

非常時避難所の就寝時に真っ暗になってしまうと怖いわ…

シーン点灯、個別の点灯・消灯・調光で解決!非常時のあかりの設定も可能!

SceneLEDなら平常時も非常時も!非常時に寄り添えるあかりに
平常時のあかり
グループ点灯

グループA,B を設定。
使用していないコートは消灯して省エネ。

グループ点灯の説明イラスト
シーン点灯

イベント時の明るさをシーン1に設定。
シーン点灯で入学式や卒業式などの行事のあかりにも対応可能。

シーン点灯の説明イラスト
非常時のあかり

あらかじめシーン設定をしておくことで、避難所として使用するときもボタン一つで照明操作が可能です。

シーン点灯 ≪昼間のあかり≫

全照明50%点灯をシーン2に設定。
非常用電源での点灯でも電力の消費を節約できます。

シーン点灯 ≪昼間のあかり≫ イメージ画像
シーン点灯+個別調光 ≪就寝時のあかり≫

舞台上と出入り口の器具は調光点灯、その他の器具は消灯の就寝時のあかりをシーン3に設定。
個別調光で人がいない四隅や通路は5% で調光点灯することで防犯にも配慮したあかりに。

シーン点灯+個別調光 ≪就寝時のあかり≫ イメージ画像

工場・倉庫

倉庫エリア不在エリアをこまめに消灯して省エネ効果を上げたいけど…

作業エリア使用していないラインまで点灯しているのはもったいないな…

グループ点灯で解決!設定したグループごとに点灯・消灯が可能!

グループ点灯

リモコンのグループボタンで、設定したグループごとに点灯・消灯することができます。
グループは3グループまで設定できます。

工場で使用していないラインを消灯 グループボタンでワンタッチ
グループボタンによりワンタッチで消灯(説明イラスト)

作業エリア人がいなくなるお昼休みは省エネしたいけど、安全性は確保したい

シーン点灯で解決!ワンタッチでお昼休みのあかりへ

シーン点灯

リモコンのシーンボタンで設定したシーンの点灯状態にすることができます。
シーンは3シーンまで設定できます。

工場でお昼休みのあかりに シーンボタンでワンタッチ
シーンボタンにより明るさをワンタッチで切り替え(説明イラスト)

他にもこんな便利な機能が!

個別の点灯・消灯・調光

リモコンの設定なしで、すぐに点灯や消灯、調光が可能です。

個別の点灯・消灯(1台ずつ)

1台単位で点灯・消灯が可能です。

個別の点灯:点灯ボタンを押して個別の点灯(説明イラスト)
個別の消灯:消灯ボタンを押して個別の消灯(説明イラスト)
個別の調光(1台ずつ)

ボタンひとつで25%、50%の調光点灯が可能です。調光は5〜100%まで、5%ずつ明るさを変えられます。

25%点灯:25%ボタンを押す(説明イラスト)
50%点灯:50%ボタンを押す(説明イラスト)
5%ずつの調光:「+5%」「-5%」ボタンを押す(説明イラスト)
全照明の点灯・消灯

ハンディリモコンのボタン1つで同一チャンネル内の全照明の一括点灯・消灯が可能です。

全点灯:全照明「点灯」ボタンを押す(説明イラスト)
全消灯:全照明「消灯」ボタンを押す(説明イラスト)

LED高天井器具 かんたん無線調光シリーズ の設定方法

かんたん無線調光シリーズ用ハンディリモコンを照明器具の受光部に向けて操作してください。
照明器具1台ごとに設定します。

※ SceneLED用ハンディリモコン(FRC-1825T SET)は別売です。
リンクSceneLED用ハンディリモコンの詳細はこちら商品データベース

ハンディリモコンを照明器具の受光部に向けて操作(イメージ画像)

グループ設定方法

1

ハンディリモコンのカバーを開けて「設定モード入・切」ボタンを押す

「設定モード入・切」ボタンを押す(説明画像)

2

グループBにしたい照明器具の受光部に向けて「B」ボタンを押す。
→ 照明器具が1回点滅します

※設定は器具1台ずつとなります。

グループBにしたい照明器具の受光部に向けて「B」ボタンを押す(説明画像)

3

続けて他の照明器具を設定する場合、2を繰り返す。

4

すべての照明器具の設定が完了したら「設定モード入・切」ボタンを押す。

設定が完了したら「設定モード入・切」ボタンを押す(説明画像)

シーン設定方法

1

ハンディリモコンのカバーを開けて「設定モード入・切」ボタンを押す。

「設定モード入・切」ボタンを押す(説明画像)

2

設定したい照明器具をお好みの明るさに調光する。

※器具1台ずつの設定です。

照明器具の受光部に向けて明るさ調整ボタンを押し、お好みの明るさに調光します。

設定したい照明器具をお好みの明るさに調光(説明画像)

3

設定したい照明器具に向けてシーン「1」(または2・3)ボタンを押す。
→ 照明器具が1回点滅します

設定したい照明器具に向けて「シーン1」(または2・3)ボタンを押す(説明画像)

4

続けて他の照明器具を設定する場合、2〜3を繰り返す。

5

すべての照明器具の設定が完了したら「設定モード入・切」ボタンを押す。

設定が完了したら「設定モード入・切」ボタンを押す(説明画像)

中継設定方法

1

ハンディリモコンのカバーを開けて「設定モード入・切」ボタンを押す。

「設定モード入・切」ボタンを押す(説明画像)

2

設定したい照明器具の受光部に向けて中継「ON」ボタンを押す。
→設定されると照明器具は1回点滅します。

設定したい照明器具の受光部に向けて中継「ON」ボタンを押す(説明画像)

3

中継設定したら「設定モード入・切」ボタンを押す。

すべての照明器具の設定が完了したら「設定モード入・切」ボタンを押す(説明画像)

チャンネル設定方法

1

ハンディリモコンのカバーを開けて「設定モード入・切」ボタンを押す。

「設定モード入・切」ボタンを押す(説明画像)

2

カバー内のCH「▲」3CH「▼」を押して設定したいチャンネルを表示させる。

カバー内のCH「▲」3CH「▼」を押して設定したいチャンネルを表示(説明画像)

3

設定したい照明器具に向けて、カバー内のCH「変更」ボタンを押す。
→ 設定が完了すると照明器具が2回点滅します。

4

続けて他の照明器具を設定する場合、2〜3を繰り返す。

5

すべての照明器具の設定が完了したら「設定モード入・切」ボタンを押す。

すべての照明器具の設定が完了したら「設定モード入・切」ボタンを押す(説明画像)

設計ポイント

器具設置間隔についての説明(説明イラスト)
ハンディリモコン送信範囲についての説明(説明イラスト)

LED高天井器具 かんたん無線調光シリーズ 注意事項

困ったときは…

点灯しない、操作できないなどの不具合が生じた場合の原因と対処方法

現象 原因 対処方法
点灯しない。 電源が入っていない。 ブレーカー、壁スイッチ等を確認し、電源がONしていることを確認してください。
電源線が接続されていない。 電源線を確実に接続してください。
リモコン操作で消灯操作されている。 ハンディリモコンの“点灯”を押してください。ハンディリモコンがない場合は、無線器具の電源をOFF→ONしてください。
ハンディリモコンで操作できない。 正しく乾電池が入っていない。 正しく乾電池を入れてください。
照明器具の受光部に向けられていない。 受光部に向けて操作してください。
受光部と送信部が汚れている。 受光部と送信部を清掃してください。
乾電池が消耗している。 新しい乾電池に交換してください。
正常に動作していない。 リセットボタンを押してください。
適合したハンディリモコンでない。 FRC-1825T SETを使用してください。
ハンディリモコンが故障している。 ハンディリモコンを交換してください。
1台のみ操作ができるが、複数の操作ができない。 グループの設定が行われていない。 グループ設定を行ってください。グループ未設定の場合、複数台操作はできません。
CH設定が合っていない。 CH変更を行ってください。
無線通信OFFモードになっている。 壁スイッチやブレーカー等で無線器具の電源を一度OFFし、5秒以上待ってから再度ONしてください。
複数の操作ができるが、一部操作できない
照明器具がある。
グループの設定が合っていない。 グループ設定を行ってください。まとめて制御したい無線器具は、同じグループに設定してください。
CH設定が合っていない。 CH変更を行ってください。まとめて制御したい無線器具は、同じCHに設定してください。同じグループでもCHが異なるとまとめて制御できません。
無線が届きにくい箇所に無線器具が設置されている。 中継機能をONしてください。
中継機能を設定している照明器具が多すぎる。 中継機能をOFFしてください。
全点灯・全消灯の操作はできるが、グループやシーンが操作できない。 グループの設定が合っていない。 グループ設定を行ってください。まとめて制御したい無線器具は、同じグループに設定してください。
シーン設定が合っていない。 シーン設定変更を行ってください。
ハンディリモコンを1秒以内に連打したり、複数のリモコンから同時に操作している。 ハンディリモコン操作は2秒以上間隔をおいて操作してください。
照明器具の定格銘板の表示位置がそろえて設置されていない。 無線器具を連結または、直列に設置する場合は、定格銘板表示位置をそろえて設置してください。無線器具間が狭いとリモコン受光部位置
が近接し、無線器具を個別に設定することができません。グループ操作する場合、誤動作する可能性があります。
照明器具の取付距離が近い。 無線器具取付ピッチが天井高さ×0.5以上で設置してください。無線器具間が狭いとリモコン受光部位置が近接し、無線器具を個別に設定
することができません。グループ操作する場合、誤動作する可能性があります。

注意事項

器具部分

  • 本器具は、電波法に基づく特定小電力無線通信システムの無線局の端末設備として技術基準を受けた部品が内蔵されています。
    本器具に内蔵している適合している部品を分解改造すること、また認証ラベルを剥がしたりラベルの無いものを使用することは、法律で罰せられることがあります。
  • 操作する照明器具が見える場所で操作してください。
  • 本器具とリモコン送信部の間に遮蔽物がある場合は操作できません。
  • 故障の原因になりますので、制御ユニットには強い衝撃を加えないでください。
  • ブレーカーなどの電源の開閉器を必ず設けてください。
  • 以下のような使用環境では、電波に影響を与え正常に動作しなくなる場合がありますのでご注意ください。
  • 照明器具間に金属やコンクリートなどの障壁がある。
  • 照明器具間にアルミ箔を含む断熱材がある。
  • 照明器具が金属で囲まれている。
  • 照明器具の近くで直流電圧で駆動するモータなどが使用している機器がある。
  • 照明器具の近くでマイクロ波使用機器を使用している。
  • 近くでテレビ・ラジオなどの送信所や無線局がある。
  • 高天井器具は、15m以下の高さで器具全体が視認できる場所に水平に設置してください。掘り込まれた場所、筒などで覆われた場所などの遮蔽物が介在する場所には設置できません。
  • 高天井器具の設置間隔は以下の距離以上離して設置してください。
    設置高さ6m以下:器具間隔2.5m以上
    設置高さ6m〜15m:器具間隔3.5m以上
  • 上記器具間隔以下で設置した場合には、個別設定や操作が出来ず近接した複数の器具が同時に設定および動作してしまいます。そのような設置条件下では、グループ操作をする事が出来ません。
    グループ操作をすると点灯・消灯が揃わず混在した状態になります。不具合ではありません。グループ設定および操作をする場合は、複数の器具が同時に受信しない設置条件下でご使用ください。
  • 本器具を同一空間に複数台設置する場合は、同じ方向に器具を揃えて設置してください。リモコン受信部位置が近接し、個別に設定できない場合があります。

ハンディリモコン部分

  • 操作上の注意点は、リモコン送信器の取扱説明書をご参照ください。
  • 操作はリモコン送信範囲内で、リモコン送信部を本器具のリモコン受光部に向けて操作してください。
  • 操作する照明器具が見える場所で操作してください。
  • 本器具とリモコン送信器の間に遮蔽物がある場合は操作できません。
  • 乾電池が消耗してくると動作しにくくなるので、その際は新しい乾電池と交換してください。
  • リモコン送信部、本器具に埃などの汚れが付くと操作できなくなることがあります。
  • 壁スイッチ等電源開閉時の動作
    壁スイッチ等でOFFし、再度ONした場合は、OFFする前の点灯状態で点灯いたします。
    壁スイッチ等でOFFする前にリモコン送信器で消灯していた場合、再度ONした場合は、100%点灯になります。
  • リモコン送信器との組合わせにより光出力を約5%〜100%に変化させることができます。
  • 高湿度(85%以上)、油煙、じんあいの多い場所での使用は、電子部品の劣化や絶縁劣化につながりますので使用できません。

免責事項

本製品は無線920MHzを採用しております。

  • 本装置の故障、誤操作、不具合、或いは停電時の外部要因によって生じた損害等の純粋経済損害につきましては、当社は一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
  • 地震、雷、風水害などの天災、火災、第三者による行為、その他事故、お客様の故意、過失および誤用、取り付け不備、その他異常な条件下での使用により生じた損害、および本装置の使用または使用不能から生じる付随的な損害について、当社は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 本装置は、医療機器、生命維持装置、航空交通管制機器、集団輸送システム、その他人命に関る機器・装置・システムでの使用を意図しておりません。
    本装置をこれらの機器・装置・システムなどに使用され生じた損害について、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 本器具の920MHz帯特定小電力無線設備は外国の電波法には適合していません。日本国内でのみ使用可能です。

かんたん無線調光シリーズ よくあるご質問

設置

壁スイッチの無い場所で使えますか?
必ず壁スイッチのある場所でご使用ください。壁スイッチ等が無いとハンディリモコン紛失時等に消灯することができません。また無線OFFモードを操作した後に復旧することができません。
取説に「 壁スイッチ等電源の開閉を必ず設けてください」との記載ありますが、ブレーカーでの入切でも問題ないですか?
壁スイッチの使用を推奨しますが、容易に操作可能な場所に設置したブレーカーで通常電源を開閉することが可能な場合は、ブレーカーの使用も可能です。
天井に段差がある場合でも使用できますか?
段差の無い天井でご使用ください。 段差がある天井でご使用されると無線通信ができないなど不具合を生じる場合がございます。

設定・操作

ハンディリモコンで調光して壁スイッチをOFFした後、壁スイッチをONにした時の点灯はどんな状態ですか?
壁スイッチをOFFにする前の調光度で点灯します。ただし、ハンディリモコンで消灯(調光度0%)して壁スイッチをOFFにした後、壁スイッチをONにすると調光度100%で点灯します。 説明画像
ハンディリモコンでグループ・シーン設定した後、主幹ブレーカーを落として何日か経過した場合、設定したグループやシーンはリセットされますか?
グループ設定、シーン設定など、ブレーカーを落としても設定は解除されません。
設定モードは一回ごとに入・切が必要ですか?
続けて設定することが可能です。 説明画像
時間帯に応じた自動調光(スケジュール機能)はできますか?
できません。

無線通信

3グループに分けて使用しているが、1グループの角の器具だけ点灯しないという現象が起きております。解決策はありますか?
点灯しない器具の周辺器具に対して、中継設定をして点灯するか確認してください。
中継機能をONにする無線器具に台数の制限はありますか?
中継機能をONにする無線器具は3台以下を推奨しております。4台以上にする場合は中継機能ON設定後に動作確認をおこない動作に問題ないことをご確認の上ご使用ください。
無線通信の器具台数に制限はありますか?
1チャンネル100台まで接続可能です。
障害物や天井に段差が無く、器具間距離も35m以内であるにもかかわらず通信ができないことがあります。
無線電波干渉によって極端に電波が弱い場所が発生してしまうケースもございます。 使用環境によって異なりますが、中継機能をお使い頂く、またはチャンネルを変えて頂くなどで改善できる場合がございます。
別置きでエリアコントローラーのように使えるものはありませんか?
ありません。
SceneLEDを設置している付近に他社の無線器具が設置されていた場合問題ありませんか?
他社無線の機種にもよりますが、同じ周波数帯を使用している場合は干渉する可能性があり、制御が上手く出来ない場合はチャンネルを切り替えてご使用ください。

その他

瞬時停電が起こった場合の動作は、壁スイッチ等でON/OFFしたときと同様の動作になりますか?
瞬時停電が起こった場合の動作は、壁スイッチ等でON/OFFしたときと同様の動作となります。
体育館・武道館でハンディリモコンを使用する場合ハンディリモコンを2台用意してもらった方がよいですか?
1台でも使用に問題はありませんが、広い施設では遠くに取りに行かなければならないことがあるため、よく使用する出入り口などに複数設置することをおすすめしています。

LED高天井器具 かんたん無線調光シリーズ のラインアップ

ハンディリモコン

FRC-1825T SET 器具画像

商品データベースFRC-1825T SETeMark

¥17,300 ○

かんたん無線調光SceneLEDシリーズ
照明器具設定・操作用
単4乾電池×2同梱
リモコンホルダー同梱

お問い合わせ

商品のお問い合わせ

東芝ライテック商品ご相談センター

一般固定電話など

0120-66-1048

通話無料

携帯電話など

046-862-2772

通話有料

ファックス

0570-000-661

受付時間:9:00 〜 18:00(日曜、祝日、年末年始を除く)

お問い合わせの際は、電話番号・FAX番号をお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにご注意ください。

修理のご相談は、お買い上げの販売店(工事店)様、または上記窓口にて受け付けています。

商品情報検索リンクアイコンカタログ閲覧リンクアイコン別ウィンドウリンクアイコンPDFリンクアイコン:このアイコンのリンクは、新しいブラウザウィンドウ、または新しいタブを開きます。

本サイトおよび本サイトからリンクする弊社提供サイトでは、ブラウザのアクティブスクリプト(JAVASCRIPT)が有効に設定されていない場合、正常な表示や動作とならない場合があります。