> 製品紹介 > ランプ・電球
製品紹介
BS, BSR, GSR,JC,JCD, JCV, HPL
B6, J, JP, JPD
PS, FPS, HG, JT
PRF
JP
MSR-125WHR, HMI DIGITAL
HMI/DXS
アートライティングの電球・ランプ形名記号は、他社形名に由来するものと、内外の規定に基づくもの、アートライティング独自の命名によるものなどがあります。
B | ダブルエンド型ハロゲン電球を示す、米国カラートラン社の旧記号。 |
BS | シングルエンド型ハロゲン電球を示す、米国カラートラン社の旧記号。 |
BR | ダブルエンド型ハロゲン電球。 |
BSR | シングルエンド型ハロゲン電球。 |
CID | Compact Iodide Daylight の略。 沃化物(IODIDE)の入ったコンパクトな昼光光源の意。 |
CSI | Compact Source Iodideの略。 沃化物(IODIDE)の入ったコンパクト光源の意。 CIDランプとは封入物質が異なり色温度が低い。 |
DVY | アメリカ標準局規定(ANSI Code:American National Standard Institute Code)に登録された電球記号の一種で、文字そのものに特に意味は無いが特定の寸法、仕様の機種につけられた記号。 |
FPS | PSランプのバルブ内面にフロスト加工したもの。FはFROSTの意。 |
G | バルブ形状がG形(球形:GLOVE)のもの。 |
G ・・・ (BIP) | バイポスト口金(BIPOST)でバルブ形状がG形(球形)であることを示す。 |
GR | G形(球形)バルブの電球で反射膜(REFLECTOR)のついたもの。 |
GSR | BSR系の電球であるが小型低ワットの電球系につけられた形名。初期に開発されたものが球形(G形)のバルブ形状であったことからGSRと命名された。 |
HG | バルブ素材として硬質ガラス(HARD GLASS)を用いたハロゲン電球であることを示す。普通、ハロゲン電球では石英ガラスを使うものが多い。 |
HLG | LG型でバルブに硬質ガラス(HARD GLASS)を使ったもの。 |
HMI | Hydrargyrum Medium Iodide の略。 水銀沃化物の入ったメディウムアーク長のランプの意。(実際は臭化物も入っている) Hydrargyrum・・・水銀沃化物 Medium・・・・・アーク長が中間的(SHORTとLONGの間) Iodide・・・・・・沃化物 (ドイツOSRAM社製品名) |
J.JC.JCD.JCV.JP.JPD | JISに規定されたハロゲン電球の形名表示法(次項)に則った記号である。 (JIS C 7527) ![]() (注) ロ)JCVのVは上記JISの規定には無い。 |
LG | G形ランプでLは光中心距離(LCL)の長い(Long)事を示す。 |
PAR | バー形バルブを使ったランプ。 PAR : Parabolic Aluminum Reflector の略 (注) PAR36とかPAR64と称する数字の部分はバルブ径を表し1/8寸を1単位としている。 従ってPAR36:1/8×36=4.5寸 PAR64:1/8×8寸 |
PRF | レフランプRの一種。Photo Reflector Flood の意。 |
PS | バルブ形状がPS形(Pear Shape)であることを示す。(Pearは西洋梨) |
R | レフランプ REFLECTOR LAMP。 |
RPS | PS形でバルブ内面に反射膜(REFLECTOR)を備えたもの。 |