東芝ホームゲートウェイの設置
HEM-GW26A/HEM-GW16A

東芝ホームゲートウェイ(以降、ホームゲートウェイ)はスマートメーターや対応の家電などと接続して、 電力の見える化や家電の遠隔操作を行うための装置です。ここでは、ホームゲートウェイの設置方法についてご説明します。
目次
1.ルーターモードを確認する
ホームゲートウェイ背面の「モード切替スイッチ」がルーターモードになっているか(右側に寄っているか)確認してください。

メモ
本製品は「ルーターモード」と「アクセスポイントモード」の2種類の使い方があります。「アクセスポイントモード」で使用する場合は、本製品に同梱の取扱説明書CDもしくは
ユーザーズガイド(取扱説明書)(PDF:4.56MB)をご覧ください。
ルーター?アクセスポイント?とよく分からない人は、ルーターモードで設定して進めてみてください!
2.LANケーブルを接続する
以下の接続例を参考にホームゲートウェイの「WANコネクター」に、付属のLANケーブルをつなぎます。
接続例(1)
各種モデル装置(ADSLモデム/ケーブルモデム/PNU等)やブロードバンドルーターと接続する場合
接続例(2)
壁のLANコネクターに直接接続する場合
接続例(3)
LAN用ハブを使用している場合
3.電源ケーブルを接続し、電源を入れる
ACアダプターケーブルを接続し、ACアダプターをコンセントに挿して電源を入れます。本体の電源LEDが下から順に点灯します。一番上のLEDが点滅後、消灯すれば起動完了です。
※ホームゲートウェイには電源スイッチはありません。

ACアダプターをコンセントに挿すときには、感電しないようご注意ください。
4.パソコンやタブレットをホームゲートウェイのネットワークに接続する
パソコンやタブレットを本製品に接続し、ホームゲートウェイの設定画面を表示します。
「LANケーブル」、「無線LAN」、「Bluetooth®」のいずれかの方法で接続してください。
ホームゲートウェイのログイン完了
ここまででホームゲートウェイの設置は完了です!