東芝ライテック(株)トップページ > 設計・提案支援 > リニューアル提案 > 誘導灯器具・非常用照明器具の交換時期の目安と判断基準

誘導灯器具・非常用照明器具の交換時期の目安と判断基準

防災照明器具(誘導灯器具および非常用照明器具)は、定期的な点検を実施することで、器具の正常な機能を確保し、火災などの万一の事態に対応できるように維持管理する必要があります。

誘導灯器具および非常用照明器具は、それぞれ消防法、建築基準法で規定された点検の制度が決められていて、建物のオーナー様は、関係する事項を遵守する必要があります。

誘導灯器具・非常用照明器具 適正交換時期と耐用限度

照明器具にも寿命があります。誘導灯器具または非常用照明器具本体は8〜10年での交換が目安です。

器具の種類 誘導灯器具/非常用照明器具
電池内蔵形 電源別置形 専用形※3
適正交換時期※1 8〜10年 8〜10年 8〜10年
耐用限度※2 12年 15年 15年

※1 劣化が進み、器具の故障が増加しはじめる時期

※2 内部の絶縁物などの劣化が進み、安全上、器具の一斉交換が必要となる時期

※3 専用形とは電池内蔵形器具で、常時消灯・非常時点灯する器具 (一社)日本照明工業会ガイド108-2003

誘導灯器具の交換・点検の目安

型式認定マークの色で、交換時期の目安がわかります。

型式認定マーク 製造年月 対策
評定マーク 1996年4月〜2002年3月 器具の交換をおすすめします。
評定マーク 2002年4月〜2005年8月
評定マーク 2005年2月〜2011年3月
評定マーク 2011年4月〜2013年3月
評定マーク 2013年4月〜2018年3月 点検し、不具合が見つかれば部品交換、器具交換してください。
評定マーク 2018年4月〜

非常照明器具の交換・点検の目安

自主評定マークの色で、交換時期の目安がわかります。

自主評定マーク 製造年月 対策
評定・適合マーク 1970年〜2001年5月 器具の交換をおすすめします。
評定・適合マーク 2001年6月〜2012年3月
評定・適合マーク 2012年4月〜2013年3月
評定・適合マーク 2013年4月〜2018年3月 点検し、不具合が見つかれば部品交換、器具交換してください。
評定・適合マーク 2018年4月〜
設置年シールでも8〜10年を超えていないか確認できます。

蓄電池・光源の交換時期の目安

器具に付属しているモニターの点灯状態で異常を判断できます。“赤点滅”“緑点滅”は交換時期のお知らせです。

光源

ランプの種類により交換時期は異なります。万一の際、避難誘導のため、適切な交換を実施してください。

防災照明用ランプの耐用年数

ランプの種類 交換の目安 24時間点灯した時の年数
蛍光ランプ10W 6,000時間 約0.7年
蛍光ランプ20W 8,500時間 約1.0年
蛍光ランプ40W 12,000時間 約1.4年
コンパクト形蛍光ランプ 3,000〜6,000時間 約0.4〜0.7年
冷陰極ランプ 60,000時間 約6.9年※4
LEDランプ 60,000時間 約6.9年※4
ミニハロゲン電球9W〜30W 2,000時間

※4 寿命時間を、24時間×365日で割った数

ランプモニター(赤):消灯
正常な状態。
ランプモニターが消灯している状態のイラスト
ランプモニター(赤):点滅
交換時期のお知らせ※5。ランプ交換が必要。
ランプモニターが点滅している状態のイラスト

※5 お知らせ機能付き誘導灯器具の場合

誘導灯器具の点検要領一部改正のお知らせ

消防用設備等の点検要領が一部改正され、「自動点検機能によるランプ等※の異常表示がなく、正常に点灯していること」が追加されました。

消防予第80号より抜粋 平成29年3月31日

※モニターランプ

蓄電池

日本照明工業会ガイド108-2003「誘導灯器具及び非常用照明器具の耐用年限」に適正交換時期が定められています。内蔵蓄電池は4〜6年が適正交換時期です。外観に異常がなく見えても中身は劣化が進んでいます。寿命をむかえた蓄電池では、避難時に必要な時間の点灯維持ができません。必ず交換を実施してください。

寿命特性の一例

寿命特性のグラフ

放電のイメージ図

寿命特性のグラフ

自己点検機能付き誘導灯器具のモニターランプ例

充電モニター(緑):点灯
蓄電池が充電されている
正常な状態。
充電モニターが点灯している状態のイラスト
充電モニター(緑):消灯
蓄電池が充電されていない状態。
蓄電池の接続を確認。
充電モニターが消灯している状態のイラスト
充電モニター(緑):点滅
交換時期のお知らせ。
蓄電池の交換が必要。
充電モニターが点滅している状態のイラスト

※ 緑点滅は自己点検機能付器具に搭載している寿命お知らせ表示です。蓄電池の点検を実施しなければ緑点滅になることはありません。点検後、蓄電池が正常であれば緑点灯になります。

自己点検機能付き非常用照明器具のモニターランプ例

充電モニター(緑):点灯
蓄電池が充電されている
正常な状態。
充電モニターが点灯している状態のイラスト
充電モニター(緑):消灯
蓄電池が充電されていない状態。
蓄電池の接続を確認。
充電モニターが消灯している状態のイラスト
充電モニター(緑):点滅
交換時期のお知らせ。
蓄電池の交換が必要。
充電モニターが点滅している状態のイラスト

※ 緑点滅は自己点検機能付器具に搭載している寿命お知らせ表示です。蓄電池の点検を実施しなければ緑点滅になることはありません。点検後、蓄電池が正常であれば緑点灯になります。

蓄電池交換時のご注意(画像)
電池交換年マーク(画像)

蓄電池は、メーカー指定のJIL規格適合品にて交換を!

他社品や改造品との組み合わせによる故障・事故につきましては一切責任を負えませんのでご注意ください。また交換用蓄電池には電池交換年シールを同梱しておりますので定期点検にご活用ください。

蓄電池交換時のご注意(画像) 電池交換年マーク(画像)

使用済み充電式蓄電池はリサイクルを!

「資源の有効な利用の促進に関する法律」により2001年4月1日より小形充電池(誘導灯器具・非常用照明器具に内蔵されている電池が該当)の回収・再資源化が義務付けられました。貴重な資源の有効利用及び地球環境保護のために、ご使用済みニカド電池・ニッケル水素電池のリサイクルのご協力をお願いします。

一般社団法人 電池工業会は、これらの義務を指定再資源化事業者(電池・機器メーカー)が共同して行うことを目的に、「一般社団法人JBRC」を設立。「一般社団法人JBRC」により小形二次電池の回収制度が運用されており、定期的に回収を実施される法人・事業者(1回の回収量目安:20kg以上)は回収拠点の登録をお勧めいたします。(運搬業者が登録された回収拠点まで引き取りに伺います。)

一般社団法人JBRC

https://www.jbrc.com(一般社団法人JBRCのサイトへリンク)

注 回収拠点登録できるのは、一般社団法人JBRCへ加入しているメーカーの製品を使用する法人・事業者の方のみとなります。

対象となる小形二次電池

ニカド電池のマーク

ニカド電池

ニッケル水素電池のマーク

ニッケル水素電池

リチウムイオン電池のマーク

リチウムイオン電池

小形シール鉛蓄電池のマーク

小形シール鉛蓄電池

ヘッドホンステレオ、ハンディクリーナ、コードレスホン、ビデオカメラ用に限る

使用済電池回収フロー

使用済電池は、「リサイクル協力事業者」登録を済ませた会社様からの連絡に対してのみ、登録運搬委託業者が無償で収集にうかがいます。年間20kg以上、使用済バッテリが発生する場合は、「リサイクル協力事業者」登録を おすすめします。

電池リサイクルの流れ その1
電池リサイクルの流れ その2

誘導灯器具表示板

使用環境や経年劣化などで表示面が変色または汚れて、視認性が低下した場合は表示板を交換してください。

一般社団法人日本照明工業会 2013年度「誘導灯研究小委員会報告書」では、15年以上経過した表示板は消防法の告示に示された基準値を満たさない(避難時に必要な明るさを満足しない)ものが占める割合が多くなっていると報告されています。

安全チェックシート

一般社団法人日本照明工業会では、安全のために1年に1回の照明器具の点検を推奨しています。防災照明器具の安全点検用に以下のチェックシートが用意されています。

・防災照明器具劣化状態診断チェックシート(簡易版)

チェックシートは誘導灯器具や非常用照明器具の劣化進行による不意の機能不良を避けるための、器具の劣化状態を診断を行ないます。各チェックシートにて安全点検項目について点検し、該当する場合は点検結果欄に記載された処置手順に従ってください。

商品情報検索リンクアイコンカタログ閲覧リンクアイコン別ウィンドウリンクアイコンPDFリンクアイコン:このアイコンのリンクは、新しいブラウザウィンドウ、または新しいタブを開きます。

本サイトおよび本サイトからリンクする弊社提供サイトでは、ブラウザのアクティブスクリプト(JAVASCRIPT)が有効に設定されていない場合、正常な表示や動作とならない場合があります。