LEDとは"発光ダイオード"と呼ばれる半導体のことで、"Light Emitting Diode"の頭文字をとったものです。1993年に窒素ガリウムをベースにした高輝度青色LEDが実用化されたことにより、一般照明用としての白色LEDの開発・商品化が進み、第4の照明光源として注目されています。
LEDの発光原理は大きく分けて3つの方式があります。
現在製品化しているLED電球は①の方式のLEDを採用しております。
① 青色LEDにより、RGY蛍光体を光らせる(RGY:赤色・緑色・黄色)
② 光の3原色のLED(赤色・緑色・青色)を組み合わせる
③ 近紫外または紫色LEDにより、赤色・緑色・青色の蛍光体を光らせる
これからのLED照明が担う4つの「E」(Ecology(CO2削減)、EnergySaving(省エネ)、Efficiency(高効率)、Economy(経済性))を実現する照明用LEDモジュールを搭載したLED商品群の総称※です。
※ 東芝のLED照明商品群の総称として使用してきた“E-CORE[イー・コア]”は、現在(2015年4月)使用していません。
・点滅の繰り返しに強い。
・点灯直後からすぐに明るい。
・長寿命。
・水銀レス。
などの優れた特長があります。
推奨使用温度は5℃〜40℃です。0℃以下でも点灯しますが、低温・防水仕様ではありませんので、結露が起こる環境ではご使用できません。
最終的にはすべて点灯しなくなります。ただし、LEDが短絡して故障した場合は、その他のLEDは点灯しますが、時間とともに故障します。明るさが低下しますので新しいランプと交換してください。LEDの交換など修理はできません。
・当社の人感スイッチとの組み合わせ、接続台数等詳細は各製品別にご確認ください。又、人感スイッチ付器具については適合ランプ表示をご確認ください。
・他社の人感スイッチについては内部の仕様が不明なため、すべての組み合わせにおいて問題ないとは言い切れません。
・自動調光機能のある人感スイッチでは使用できません。(一般電球形調光器対応タイプも不可)
人感スイッチ×LED電球 接続台数一覧表
(カタログ閲覧へリンク)
オフピカスイッチ(ホテルのカードキーシステム含む)については、問題なく使用できます。(オフピカスイッチとは、負荷(照明・換気扇など)がOFF状態の時に内蔵のパイロットランプが点灯するスイッチです。暗い部屋や廊下でも、スイッチの位置をすぐに見つけられます。)
使用できません。調光器対応タイプをご使用ください。 調光器を使用すると位相制御のため電源波形が歪みます。歪んだ電源波形で使用した場合、チラツキが発生したり内部の電子部品が過負荷になり短寿命になります。また、突入電流が半導体素子の最大定格電流を超えることがあり、調光器が破損する恐れがあります。突入電流による影響については、人感スイッチ、フォトスイッチ、リモコン器具などにも同じことが懸念されます。電源事情によってはちらつくことがございます。
明るさが初期の70%になる時間で決めています。LED電球は熱の影響を受けるため、当社では評価器具に取り付けた状態で評価・確認をしています。
調光器対応のLED電球をご使用される場合は、以下の点にご注意ください。
・ランプ単体では調光はできません。調光には調光器が必要です。
・調光時にちらつきが発生するときは、ちらつきが発生しない位置に調光器を操作して使用してください。
・調光時に調光器・ランプからわずかに音がすることがありますが異常ではありません。
・調光したときの明るさや電力の変化は電球と異なります。
・調光器のつまみを絞って消灯させても電力は消費します。長時間消灯する場合は、電源スイッチを切ることをおすすめします。
・複数のランプを接続して調光した場合、0%に近い明るさの調光ができないことや個々の明るさや消灯にばらつきがあります。
・0%に近い明るさの状態(調光下限付近)で電源を切り、電源を再投入した場合は、点灯までに時間がかかったり、点灯しない場合があります。この場合は一度100%の明るさに操作すると点灯します。
・電源の変動やひずみ、その他の外部影響(ドライヤー、掃除機、電子レンジ、温水便座など)により、ちらつきや光の揺らぎ、立ち消え、明るさの低下が発生することがあります。
・複数のランプを接続して調光した場合、下限付近での明るさの調光ができないことや、個々の明るさや消灯にばらつきが発生することがあります。
・調光した状態で電源スイッチを入れた場合、一瞬明るくなったり、光の揺らぎが発生することがありますが、ランプ故障ではありません。
・当社LED専用コントルクス®(2線式)WDG9001、WDG9012、WDG9013には徐々に明るくする機能を搭載しております。LDA5L-G-E17/S/D40W・LDA5N-G-E17/S/D40W・LDA8L-G-K/D/50W・LDA8N-G-K/D/60W・LDR7L-M-E11/D・LDR7L-W-E11/Dと組み合わせてご使用の場合は、点灯するまでに3秒程時間がかかりますが、ランプ故障ではありません。
・各調光器への接続台数は下記の表の上限台数に従って接続してください。
白熱灯用調光器(2線式)の接続上限台数
対象機種 | 調光器の容量 | ||||
---|---|---|---|---|---|
200W | 400W | 500W | 800W | ||
E11口金 LED電球 ハロゲン電球形(調光器対応) | LDR7L-M-E11/D・LDR7L-W-E11/D | 5台 | 10台 | 12台 | 20台 |
E17口金 LED電球 ミニクリプトン形(調光器対応) | LDA5L-G-E17/S/D40W・LDA5N-G-E17/S/D40W | ||||
E26口金 LED電球 一般電球形 防水形(調光器対応) | LDA5L/WD・LDA5N/WD・LDA7L/WD・LDA7N/WD | 10台 | 20台 | 24台 | 30台 |
E26口金 LED電球 一般電球形 (調光器対応) | LDA8L-G-K/D/50W・LDA8N-G-K/D/60W | 5台 | 10台 | 12台 | 20台 |
基本的に口金サイズが同じであれば置き換えは可能です。
但し、リモコンのついた電球器具や回路にはご使用いただけません。(適合表示器具を除く)
また使用器具の種類によって寸法的、熱的、その他の状況により使用できない照明器具がありますので事前にご確認の上ご使用ください。